姿勢筋とは、正しい姿勢を保つために使われている筋肉のことです。
姿勢保持筋、姿勢維持筋肉とも呼ばれています。
姿勢筋には、背中にある背筋、お腹にある腹筋、お尻にある殿筋(でんきん)、
太ももにあるの大腿四頭筋やハムストリング筋(大腿二頭筋・半膜様筋・半腱様筋の総称)などがあります。
正しい姿勢を保つことができている時は、
姿勢筋と重力とのバランスがうまくとれている状態ですので、
姿勢筋はもちろんのことその他の筋肉も疲れることはありません。
しかし、悪い姿勢の状態を続けていますと、
姿勢筋だけではバランスをうまくとることができず、
他の筋肉まで動かす必要が出てきます。
その結果、姿勢筋に加え、その他の筋肉まで疲れてしまい、
凝って硬くなったり、痛みを生じさせることになります

姿勢が悪い場合、
肩こり、腰痛
になりやすいので、そのためです。
姿勢筋のバランスが悪くなったり、姿勢筋の力が弱くなると、
骨格や骨盤などが歪みやすくなり、その結果、姿勢が悪くなる場合もあります。
正しい姿勢を保つためには、ストレッチなどの運動で、
これらの姿勢筋を鍛えることも、有効的な方法です
普段のお仕事や生活面で姿勢を意識して改善していきましょう

本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております。